top of page

 

 

 

 

鍛冶    ★★  ★★★  3段評価

レベル21~30

 

<ラヴァガード[追加]>

鍛冶Lv21

鍛冶可能Lv11

材料1:ダマスカス鋼×2

材料2:ダイヤ×2

材料3:ゴーレムの破片×20

材料4:砂鉄×1

 

 

<カタナ[剣]>

鍛冶Lv21

鍛冶可能Lv11

材料1:カタナ×1

強化限界値:ATK103

 

 

<鉄×1>★

鍛冶Lv22

鍛冶可能Lv12

材料1:折れた小剣×5

大成功A:鉄×2

大成功B:×

序盤の難所です。ここでやめる人も多々いるかと

(生産緩和前は、ここで非常に苦労しました)。

折れた小剣はロココ風穴のドラギスト(Lv39・40)の第三泥。

泥率は7~8%程度、結構きついです。

調理やっている人は、竜族の骨を調理20で消化できます。

大変ですが、最低18まで上げてください。

21まで上げとくと、双戟を消化できて楽です。

 

 

<ラヴァガード[追加]>

鍛冶Lv23

鍛冶可能Lv13

材料1:ラヴァガード×1

強化限界値:DEF19

 

 

<玉鋼×1>

鍛冶Lv24

鍛冶可能Lv14

材料1:砂鉄×10

大成功A:玉鋼×2

大成功B:×

 

 

<無銘白鞘[剣]>

鍛冶Lv25

鍛冶可能Lv15

材料1:カタナ×1

材料2:ウォータの雫×5

材料3:オリハルコン×1

 

 

<ラヴァメイル[体]>

鍛冶Lv26

鍛冶可能Lv16

材料1:ラヴァメイル×1

強化限界値:DEF21

 

 

<無銘白鞘[剣]>

鍛冶Lv27

鍛冶可能Lv17

材料1:無銘白鞘×1

強化限界値:ATK113

 

 

<双戟[剣]>★★

鍛冶Lv28

鍛冶可能Lv18

材料1:ダマスカス鋼×8 個数+3

材料2:闇の欠片×12 個数+2

18からはこちらで。

闇の欠片は闇の城※1ボスの闇の結晶(Lv90)

闇の荒野※2の闇の闘士(Lv55,鉄檻)

テシェン高原の闇の騎士(Lv69・72)の第一泥です。

闇の結晶はダークの雫を落とし、

こちらは鍛冶37にて使用できます。

レベ上げをしたい方は闇の闘士を狩るのがいいかと、経験値多めです。

ミッションの都合でいけない方はテシェンに行きましょう。

ダマスカス鋼はモンスターから取るのでは間に合わないと思うので、採掘で。

ウーフ平原の<88,50>付近(32%,推奨レベル160)

魔境モールガのフロア3の発生床への入口手前<57,33>付近(28%,推奨レベル130)

巨木の洞窟1階の、風のエレメンタルが沸く場所<115,111>付近(10%,推奨レベル80)

20レベルから強化ができるので、取っておきましょう。

※1:パルル共和国編第5章闇の女神と将軍クリア後から移動可能

※2:パルル共和国編第4章闇の領域開始後から移動可能

 

 

<ヴリトラ[剣]>

鍛冶Lv29

鍛冶可能Lv19

材料1:ヴリトラ×1

強化限界値:ATK145

 

 

<鉄板×1>

鍛冶Lv30

鍛冶可能Lv20

材料1:赤鉄鉱×10

材料2:砂鉄x1 個数+1

大成功A:×

大成功B:×

 

 

 

 

bottom of page