top of page

 

 

 

 

鍛冶    ★★  ★★★  3段評価

レベル1~10

 

<ショートソード[剣]>

鍛冶Lv1

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×2

材料2:キジムーの木片×2

 

 

<燃え尽きた炭×1>

鍛冶Lv2

鍛冶可能Lv0

材料1:焼けた石×1

材料2:コロンの葉×1

大成功A:×

大成功B:×

 

 

<ロングソード[剣]>

鍛冶Lv3

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×4

材料2:キジムーの木片×3

 

 

<ショートソード[剣]>

鍛冶Lv3

鍛冶可能Lv0

材料1:ショートソード×1

強化限界値:ATK23

 

 

<つるはし×1>★★★

鍛冶Lv4

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×1

材料2:まがったピッケル×1

大成功A:つるはし×2

大成功B:つるはし×3

最初はこれ。

まがったピッケルはロココ鉱山のゴブリン(Lv17~20)の第一泥。

泥率は8割程度のものです。

赤鉄鉱がない場合は作ったつるはしで採掘するのがいいかと、

場所は灼熱の隧道B2の

マップ右下のラヴァが沸く近くの<124,131>付近がオススメ。

赤鉄鉱と同時に取れる銀鉱は意外と需要があるみたいなので、

人に売るもよし、彫金で消化もよし。

ロココ鉱山のゴブリンは、偶数レベルがクレイモアを泥します。

クレイモアは鍛冶10で使えるので、取れたら消化しましょう。

3レベまで頑張ってください。

 

 

<ハンドアクス[剣]>

鍛冶Lv5

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×2

材料2:キジムーの木片×2

材料3:小さな竜の牙×3

 

 

<ロングソード[剣]>

鍛冶Lv5

鍛冶可能Lv0

材料1:ロングソード×1

強化限界値:ATK30

 

 

<つるはし×2>

鍛冶Lv6

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×5

材料2:キュール材×2

大成功A:つるはし×3

大成功B:×

 

 

<ハンドアクス[剣]>★

鍛冶Lv7

鍛冶可能Lv0

材料1:ハンドアクス×1

強化限界値:ATK43

鍛冶のみを進める方なら、ロココ洞窟の雑魚狩りでもいいのかなと。

クレイモアはドラグノフ(Lv19)から、ハンドアクスはネフィール(Lv16)から

それぞれ泥します

(多分つるはしを生産したほうが効率いいです)

また、ドラグノフから取れる竜族の小骨は彫金18にて使用できます。

彫金これからって人は小骨を保管するのが最善です。

 

 

<クレイモア[剣]>

鍛冶Lv8

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×8

材料2:黒い欠片×3

材料3:キジムーの木片×4

 

 

<ハルベルト[剣]>

鍛冶Lv9

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×10

材料2:大きなクチバシ×1

材料3:バウムの木材×5

 

 

<鉄×1>

鍛冶Lv9

鍛冶可能Lv0

材料1:赤鉄鉱×20

大成功A:鉄×2

大成功B:×

お金があるなら採掘で赤鉄鉱とりまくって、これに使用してもいいですが…

わざわざ楽なレシピがあるのに使わない手はないですよね。

 

 

<ナックル[爪]>

鍛冶Lv10

鍛冶可能Lv0

材料1:鉄×1

材料2:獣の小角×4

 

 

<クレイモア[剣]>★★

鍛冶Lv10

鍛冶可能Lv0

材料1:クレイモア×1

強化限界値:ATK57

やはりロココ鉱山のゴブリンがいいかと。

このとき出るレザーアーマーは裁縫10にて使用。

プライウッドボウは木工10に、アークロッドは木工12に使えます。

 

 

 

 

前へ   / 

前へ   / 

bottom of page